盆賊鍋【ジンギスカン鍋】
たにじん盆賊鍋

 この鍋は、扱いやすさとおいしさを追求したジンギスカン鍋です。

ジンギスカン鍋には本来 縦や横の溝があり、中心の山が高いものを思い浮かべます。

 そもそも、北海道には大きく分けて 味無を焼く札幌を中心とした焼き方と、初めから味をつけ食べやすくした滝川を中心とした2種類の焼き方があります。富良野は味付け文化が中心で、周りに様々な旬の野菜を一緒に焼くのか一般的です。

以前使用していた鍋
以前使用していた鍋

以前はこんな鍋を使用していました。

なんと、年間で200枚程売れたこともあるんです。なのに・・・

多分ですが、現在使用されている方は少ないのではなかろうかと思われます。

流行りや物珍しさもあったと思いますが、最大の理由は扱いが大変ことではないでしょうか。

では、何がそこまで大変だったのでしょうか。

男性と女性では大きく意見が違い

 男性の意見

    1.妻が出してくれない。

    2.錆びていた。

    3.匂いがでる。

 

 女性の意見

    1.洗うのが大変。

    2.夫に腹が立つ。     以上、当社催事による聴き取り

    3・匂いがでる。      調査から出したものです。

 

 まず、3位の匂いに関しては、新築・マンションなどにお住まいで生活臭を滲みつけたくないからとのことです。ホットプレートも使用しないのでしょう。男性1~2位と女性1~2位には関連があり、こう言うことになります。>>>>

 <<<<晩ご飯、ジンギスカン鍋でジンギスカンを焼こうと雅夫52歳は浮かない妻 良子48歳に話を持ちかけた

 

  つづく

 

                 

【 シーズニング 】

 [場所の確保]

 

熱した鍋を置いても大丈夫な場所を確保しましょう。

 

家庭では、テーブルに厚手のダンボールを置く方法があります。

 

 

 [用意するもの]

 

・厚手のダンボール

 

・たわし

 

・タオル

 

・鍋つかみ

 

・食油(サラダ油等の植物油)

 

・ティッシュペーパー、又はクッキングペーパー

 

・トング 又は箸(当社は刷毛を使用)

 

・新聞紙

 

 

 シーズニング]

  1. 鍋を水洗いします。埃を洗い流すイメージです。

  2. 水気をある程度拭き取り火にかけます。水分が完全になくなるまで加熱し火を止める。
  3. あら熱が取れたら鍋つかみで油を塗る場所まで移動します。
  4. 鍋が熱い(温かい)うちに油を浸み込ませたティッシュ等をトングか箸でつかみ、うすく(理想)塗っていきます。利用頻度の高いユーザーは刷毛が便利でおすすめです。
  5. 熱が冷めたら可能な限りティッシュ等で油を拭き取ります。無理に拭き取るとティッシュ等がこびり付きますので注意を。
  6. 最後に新聞紙にくるみ直射日光の当たらないところに保管してください。

●シーズニングについて解説いたします。

鋳物には微小の穴があり、汚れを入れる前に油で埋めコーティングするのが重要です。又、油を塗ることにより錆の発生を抑えます。当製品は塗装がかかっており神経質にならなくてもよいのですが、シーズニングをしたとしないでは後々差が出てきます。

そもそも塗装はあまり必要ではありませんが、湿気や汗、唾液などでも錆び始めるので塗装は便利です。

 

 

[使用方法] 

  1. 表面に塗った油が劣化してますのでお湯で洗いましょう。

  2. 使用後、鍋が温かいうちに溝に水を入れ一晩おいておきます。
  3. たわしで表面をよくこすり、シーズニングの②~⑥を行います。

 

●使用方法について解説いたします。

 使用中表面が焦げてしまう現象が起きます。砂糖など焦げやすい原料が入っているタレは

 どうしても焦げてしまいます。

 

 

[鍋が焦げる理由] 

  1. 火力は強くないですか?鍋にある程度の加熱が必要ですが、ジュワっと言うほどの空焚きは必要ありません。終始中火以下でご使用ください。
  2. 肉はのってますか?鍋中央に何かしら載せておきましょう。野菜でも結構ですので特に水分の多いものが理想です。焦げる方は大抵お話をしながら食べていますが、共通していることは何も乗せない状態で火を付けています。水分の多いものを乗せると、焦げの元が浮き出てきまのでその現象を利用しましょう。

焼き加減について解説いたします。

 焦げの香ばしさはよいスパイスですが焦がすことを目的にしていませんか?

 焼き目と焦げは違い肉本来の旨みを味わうなら肉汁を閉じ込めることに専念しましょう。

 

 

[手入れの仕方]

 

  ●用意するもの

    金だわし(ステンレスたわし)・はけ等・植物油・ふきん・新聞紙

 

  ●手入れ方法

  1. 使用後は、なるべく温かいうちに鍋の中一杯に水道水をひ たひたに入れる。
  2. 翌日、水を捨て汚れを食器用スポンジと洗剤で軽く落とす。
  3. 鍋に適量食器用洗剤をかけ、金たわしで表面をまんべんなくこすります。1分あれば十分です。裏は食器用スポンジでもいいです。焦げついた場所は金ブラシがあると便利です。
  4. 洗剤を濯ぎ、布きん等で軽く水気をとり火にかけます。 水気がなくなったら火を止めます。
  5. 温かいうちに植物油をはけや布でまんべんなく塗り、しば らくたってから、余分な油をふき取ります。新聞紙に包むとより効果的です。
  6. 長期間使用していない場合は、古い油を洗剤で洗い流してからお使いください。

●テクニックについて解説いたします。

 ①~③の後、放置していると錆の幕が張ります。 鍋が暖かいうちにティッシュペーパー等で錆の幕を可能な限り 拭き取ります。 そのまま新聞で包む方法もあります。

友だち追加


「ウェブで簡単ふるさと納税さとふる」

「ウェブで簡単ふるさと納税さとふる」

【 谷 成吉思汗 】ダイレクト検索は↓↓↓↓↓


《 営業情報 》

■飲食店

【 盆賊衆[ボンゾク] 】

 ・ 基本予約制

  17:00~21:00

  入店終了時間19:30まで

  飲食Lo 20:00

  飲物Lo 20:30

 

■販売店

【 谷 成吉思汗 】

  10:00~18:30

 


 ■住所

   〒076-0027

   北海道富良野市花園町2-12 

      (レストランは西口)